
「週刊オイル・リポート」(毎週水曜日)発刊
Weekly magazine every Wednesday release.
「週刊オイル・リポート」
ダイジェスト版
2019 年 1 月~2 月 「週間オイル・リポート」発行分 目次
Featured News
1 月 9 日 1873 号 石連の月岡会長 安定供給の責務を強調
1 月 16 日 1874 号 石鉱連渡辺会長 油価 50~70 ドル開発投資を
1 月 23 日 1875 号 JXTG 2 月から「ENEOS 都市ガス」受付
1 月 30 日 1876 号 イラン原油適正除外で 2 月に日本到着
2 月 6 日 1877 号混迷深めるベネズエラと世界的原油動向
2 月 13 日 1878 号 米議会下院が NOPEC 法案前回一致で可決
2 月 20 日 1879 号 目標を上回る減産示された OPEC 月報
2 月 27 日 1880 号 JXTG エネ統合シナジー 18 年度 820 億円達成も
3 月 6 日 1881 号 洋上風力は合同会議で「2030年 10GW」事業者選定
3 月 13 日 1882 号 災害時供給のSS減らす不当廉売阻止へ
3 月 20 日 1883 号 第13回 JMMC 4月 OPEC プラス臨時会合見送り
3 月 27 日 1884 号 EUとの合意なき離脱現実味帯びる英国
4 月 3 日 1885 号 「出光昭和シェル」2019年4月1日 誕生
4 月 10 日 1886 号 2019年度エネルギー関連予算の事業が始動
4 月 17 日 1887 号 IEA ビロ事務局長が安倍総理表敬訪問
4 月 24 日 1888 号 米トランプ政権がイラン原油適用除外延長認めず
5 月 8 日 1889 号 ドライブシーズン突入とSSの夏用タイア販売促進
5 月 15 日 1890 号 JXTG 18年度在庫影響除き営業利益5,157億円
5 月 22 日 1891 号 出光の2018年度決算は経営統合も増収減益
Special Report
1 月 9 日 1873 号 2019 年の石油情勢を展望する
1 月 16 日 1874 号 石油産業と電気自動車とのつながり
1 月 23 日 1875 号 2019 年も期待される風力発電
1 月 30 日 1876 号 世界的な脱化石燃料の動きと日本
2 月 6 日 1877 号バイオマス発電の最新動向と今後の動き
2 月 13 日 1878 号 21 世紀の未来につながる天然ガス
2 月 20 日 1879 号 米国のシェールガスとオイル革命が政治・経済に与える影響
2 月 27 日 1880 号 新たな LNG 受入基地構想の現状
3 月 6 日 1881 号 2019年の水素社会はどうなるか
3月 13 日 1882 号 脱化石燃料の動きと中東産油国の石油政策
3月 20 日 1883 号 さらに増加する米国のシェールオイル生産量
3 月 27 日 1884 号 インターネット、AIとエネルギー産業帯びる英国
4 月 3 日 1885 号 これまで好調だった石油化学産業の最新動向
4 月10 日 1886 号 2019年春も世界を驚愕させるシェールオイル
4 月 17 日 1887 号 EV 車の最新動向と脱石油を語る
4 月 24 日 1888 号 低炭素社会に期待される地熱発電
5 月 8 日 1889 号 2019年前期のシェールオイルの新たな挑戦
5 月 15 日 1890 号 脱化石燃料への最新動向
5 月 22 日 1891 号 活気あるカタール経済の現状
2018年「週間オイル・リポート」発行分 目次
Featured News
1月9日1825号 原油価格が年初から60台で推移
1月16日1826号 石油業界トップの第一声は油価上昇を好感
1月23日1827号 油価60ドル台上昇と好調な米国経済
1月30日1828号 石油各社は油価上昇で好業績を期待
2月6日1829号 論深まるエネルギー情勢懇談会
2月13日1830号 油価下落と年末までの強調減産の行方
2月20日1831号 期待高まるアルバータ州のシェール開発
2月27日1832号 AI導入への取組み加速する石油各社
3月6日1833号 暗雲が立ちこめる原油市場
3月13日1834号 供給不足指摘した“CEARWeek2018"
3月20日1835号 直視すべき情勢懇談会の「不安定化」
3月27日1836号 トランプ大統領の輸入制限発動と油田管
4月3日1837号 終盤を迎えた情勢懇談会と基本政策文科会
4月10日1838号 石油製品需要減退▲8.4%の驚異
4月17日1839号 提言案示した第9階エネ情勢懇談会
4月24日1840号 提言案示した第9階エネ情勢懇談会②
5月1日1841号 GW大型連休で天候良くSS 集客期待
5月15日1842号 基本施策分科会が第5次の骨子案
5月22日1843号 JXTGの好決算と燃料油販売
5月29日1844号 どうみる「第5次エネルギー基本計画(案)」
6月5日1845号 油価上昇と空運の燃料サーチャージ
6月12日1846号 トランプ大統領の保護貿易と原油生産量
6月19日1847号 どうなる米朝首脳会談後の非核化の行方
6月26日1848号 OPEC総会 100% に減産遵守率調整
7月3日1849号 6月末梅雨明けで高まるガソリン需要
7月10日1850号 ENEOSブランドへの統一作業を迅速かつ着実に実行
7月17日1851号 出光と昭シェルが19年4月経営統合
7月24日1852号 SS数減少が元売り再編での市況改善で鈍化
8月1日1853号 エネ研が原油価格の予想を下方修正
8月7日1854号 エネ研 油価上昇が日本経済に向かい風
8月21日1855号 元売大手3社の第1四半期は上収増益
8月28日1856号 石油開発の第1四半期は油価上昇も明暗
9月4日1857号 概算要求のエネ需給勘定は増額希望
9月11日1858号 北海道胆振東部地震でSS自家発の給油対応
9月18日1859号 北海道胆振東部地震 SSの9割が営業
9月25日1860号 月岡会長 胆振東部地震で万全な安定供給
10月3日1861号 JXTG「ENEOS]にブランド統一開始
10月10日1862号 アラムコIPOが2020年頃に延期
10月17日1863号 月岡会長 災害時サプライチェーン維持訴え
10月24日1864号 出光と昭シェルの経営統合で役員人事発表
11月7日1865号 米トランプ政権がイラン原油禁輸措置発動
11月14日1866号 米イラン制裁でのJMMCは減産訴求
11月21日1867号 全石連と石連 石油増税反対総決起大会
11月28日1868号 INPEX イクシスのLPG出荷開始
12月5日1869号 カタール2019年1月にOPEC脱退
12月12日1870号 OPECと非OPEC 来年1月から120万B/D減産
12月19日1871号 出光と昭シェル 臨時株主総会で統合正式承認
12月26日1872号 出光 NSRP ニソン製油所の記念式典
Special Report
1月9日1825号 石油需要ピーク論と石油の今後の用途
1月16日1826号 EV車の普及と石油需要の今後
1月23日1827号 LNGを取り巻く最新動向と今後
1月30日1828号 原油価格は2018年春にどうなるのか
2月6日1829号 LNGを取り巻く現状と今後
2月13日1830号 風力発電は今後どうなるのか
2月20日1831号 自動運転車がエネルギー業界に与える影響
2月27日1832号 石油の長期的な需要はどうなるのか
3月6日1833号 再び成長に向かうインドネシア経済
3月13日1834号 逆風が吹く石炭火力発電は今後どうなるのか
3月20日1835号 バイオマス発電の今後と課題
3月27日1836号 新たに力を入れる日本の水素社会戦略
4月3日1837号 2018年石油産業を取り巻く未来
4月10日1838号 サウジ原油と米シェールの新たな戦い
4月17日1839号 日本にとって重要なサウジアラビア
4月24日1840号 JXTG発足1年の経営計画の成果
5月1日1841号 北京モーターショーはEV車中心
5月15日1842号 最新の米国シェール開発の動き
5月22日1843号 今夏のエネルギー情勢展望
5月29日1844号 米国のシェールオイル・リポートはどうなるのか
6月5日1845号 最新の天然ガス火力発電の動向
6月12日1846号 電力自由化と都市ガス自由化後の動き
6月19日1847号 シェールガス革命と今後の動き
6月26日1848号 日本の石油精製元売りの最新動向
7月3日1849号 シェールオイル・リポートと原油価格への影響
7月10日1850号 第5次エネルギー基本計画が閣議決定
7月17日1851号 サウジアラビアの石油情勢
7月24日1852号 石油の過去と未来を見通す
8月1日1853号 AIがエネルギー産業に与える影響
8月7日1854号 水素社会への動きと燃料電池車の今後
8月21日1855号 2018年夏以降のLNGプロジェクトの動き
8月28日1856号 2018年夏以降のLNGプロジェクトの動き②
9月4日1857号 環境の世紀に適合するLNG
9月11日1858号 2018年夏以降の風力発電の動き
9月18日1859号 エネルギーと人類にAIは無条件に良いか
9月25日1860号 サウジ断交後のカタールLNGプロジェクト
10月3日1861号 シェールオイル生産の未来はどうなるのか
10月10日1862号 地球環境保護とエネルギー消費の両立
10月17日1863号 猛暑の夏に好調だった石油・精製元売
10月24日1864号 中小水力発電の現状と可能生
11月7日1865号 FSRUの現状と今後の可能生
11月14日1866号 シェール開発の最新動向
11月21日1867号 次世代自動車としての電気自動車
11月28日1868号 日本と世界の地熱発電の現状と今後
12月5日1869号 サウジアラビアとロシアを抜いた米国原油生産量
12月12日1870号 世界的な脱石油を見据えた中東産油国の戦略
12月19日1871号 米国産LNGの輸出増加とLNG価格
12月26日1872号 1年間に亘り続いた石油需要ピーク論